化学工業日報抄録(2017年11月17日~11月24日)⇒こちらから
【注目記事】 〇石化協首脳会見・・・今年は環境に恵まれた年、シェールの影響注視(17/1) 〇社説 持続的成長に向けて「革新性」の追求を(17/2) 〇1~9月PE袋輸入・・・2年連続40万トン超え(17/7) 〇10月PE生産増、出荷はHDPE減、LDPE、PPは横這い(17/16) 〇社説・・・歴史ある企業の変化を追い求める姿勢(20/2) 〇トーヨーカラー・・・プラ着色剤、フロスト調ボトル簡便に、既存金型でOK(20/6) 〇9月エチレン換算輸出入・・・輸出30%増の19万トン(20/12) 〇日本ポリエチレン・・・PEを20円以上値上げ(21/8) 〇新社長に聞く ジェイフィルム 五十嵐猛氏 機能品軸に規模・利益追求(21/12) 〇成城大准教授 平野創氏・・・エチレン設備 S&B必要 増大する”50年選手”(22/1)
化学工業日報抄録(2017年11月13日~11月17日)⇒こちらから
【注目記事】 〇住友化学・・・PEとPPを15円値上げ(13*12) 〇社説・・・食品衛生法改正 実態に合う対策を(14/2) 〇ポリオレフィン 値上げの動き広がる・・・ナフサ上昇映す、交渉進展に差も(14/7) 〇環境省・・・廃棄物処理法を改正、マニフェスト制度強化(14/11) 〇世界のCO2排出量・・・今年は2%増の見込み(15/11) 〇旭化成・・・CO2削減 欧州の実証事業に参画、水素製造システム提供(15/12) 〇カネカ・・・生分解性樹脂の海洋分解で認証(15/12) 〇クラレ・・・医薬包装に参入、共重合PET樹脂(低温シール・高非吸収性)PAN代替狙う(15/12) 〇三井化学東セロ・・・包装用フィルムを値上げ(15/12) 〇サンエー化研・・・9月中間決算、機能性材料伸び 増収増益(16/7)
化学工業日報抄録(2017年11月6日~11月10日)⇒こちらから
〇社説・・・さらに生産性高める米シェール鉱区(6/2) 〇凸版印刷・・・IoTで現場作業の労務状況分析(6/10) 〇ごみ焼却プラント・・・国内ノウハウ生かし、海外で成果(7/9) 新日鉄住金エンジ、JFEエンジ 〇帝国データバンク・・・製造業の景況感、過去最高を更新(7/11) 〇NEDOセミナー:「生分解性」普及に社会の後押し必要(7/12) 〇JMACが実態調査、製造業のIoT導入・・・化学、医薬に遅れ(8/10) 〇インドネシア化学産業再興へ (上)チャンドラが相次ぎ投資、25年にエチレン需要倍増(9/1) (下)投資意欲高い日系企業(10/1) 〇社説・・・食品ロス低減 プラ包装材料に期待(9/2) 〇8月のプラ製品生産・出荷・・・中空成形容器が大幅増加(9/10) 〇社説 産業安全で重要性増す「ミドル人材」(10/2)
化学工業日報抄録(2017年10月30日~11月2日)⇒こちらから
【注目記事】 〇UAEボルージュ・・・包材ブランド立ち上げ、低圧加工性、耐裂性優れる(30/2) 〇三菱ケミカル MMA強さの秘密(30/3) 〇新社長に聞く:東レフィルム加工 萩原真氏・・・海外で食品包装向け強化(30/12) 〇デジタル・トランスフォーメーション 化学産業に新たな波(31/1) 〇アラムコ・・・RAPID石化にも参画、誘導品会社に5割出資 原油の7割供給も(2/2) 〇7~9月 国産ナフサ続落・・・3万6100円(2/6) 化学大手の中間決算、期末予想の記事有 東ソー、住友化学、三井化学、宇部興産
美濃田
化学工業日報抄録(2017年10月20日~10月27日)⇒こちらから
【注目記事】 〇厚労省 化学物質リスクアセスメント・・・中小企業、無料で支援、専門家が訪問(20/1) 〇東ソー PEを10円以上値上げ(20/8) 〇9月PE・PP生産増、出荷はPPは横這い、PEやや減少(20/12) 〇蒸留塔 日産自動車と神戸製鋼所の不正問題(23/1) 〇国内化学産業の選択 勝ち残るための条件は ①群雄割拠、2つのリスク(23/1) ②好景気の今こそ次の一手(24/1) ③部分連合で好機をつかめ(25/1) ④競争力向上へ強者連合も(26/1) ⑤経営者の活力が原動力に(27/1) 〇社説・・・原料価格上昇と深刻な人手不足(25/2) 〇1~9月 OPP出荷 0.2%増(25/8) 〇エフピコ・・・PET食品容器 関東エコペット工場竣工、再生樹脂5万トン体制(26/8)
化学工業日報抄録(2017年10月16日~10月20日)⇒こちらから
【注目記事】 〇特集 化学産業・・・投資のギアを引上げ”攻めの経営”(16/13-19) 〇17年1~6月 米プラスチック貿易(輸出)・・・原材料輸出入が過去最高を更新(17/7) 〇9月のエチレン用輸入ナフサ・・・6ヶ月ぶり上昇(17/8) 〇プライムポリマー・・・PE、PPを10円以上値上げ(17/8) 〇植物由来PE 双日プラネット、ブラスケムと契約延長・・・3年で3倍超販売(17/12) 〇9月 エチレン生産14%増、95%超稼働続く(17/12) 〇8月エチレン換算輸出入・・・輸出が軒並み増加(17/12) 〇印刷インキ 16年回復も再び軟調に グラビアインキ・・・食品包材向け堅調推移(18/9) 〇産業安全「調和」がカギ、重要性増すミドル層・・・田村昌三 東大名誉教授に聞く(19/1)
化学工業日報抄録(2017年10月10日~10月13日)⇒こちらから
【注目記事】 〇環境規制 中国全土で実態調査・・・ジェトロ、テーマ広げ年内にも(10/2) 〇マレーシア政府、ロッテに増強停止命令・・・VOC等俳ガス基準満たせず(10/2) 〇日本ポリプロ・・・鹿島の30万トン系列停止、復旧に半年(10/12) 〇社説・・・技術者の海外流出と雇用のあり方(11/2) 〇大成ラミック・・・包装材 使い勝手向上、見る角度で柄変化/ボトル吊り上げ(11/7) 〇東レフィルム加工、透明蒸着フィルム・・・国内・東南アジアで拡販、福島に新設備(12/7) 〇石油需要 30年ピークは早すぎる?・・・エネ研が分析、カギ握るZEV普及(12/12) 〇帝人、デュポンとのフィルム合弁・・・インドラマに売却(12/12) 〇オージーフィルム TPX系フィルム・・・CFRPの離型用に提案、低表面汚染で高融点(13/3)
化学工業日報抄録(2017年10月2日~10月6日)⇒こちらから
【注目記事】 〇化学品物流・・・多様化する荷主のニーズに応える(4/8) 高まるファインケミカル志向 中型容器(IBC)・・・汎用品向けが牽引、低背型など多様化進む(4/9) 〇ナフサ500ドル台乗せ・・・半年ぶり 原油相場回復等映す(4/13) 〇富士経済予測・・・次世代物流システム、25年に2倍超 8500億円市場へ(5/3) 〇KHネオケム 酢酸エチル10円値上げ((5/8) 〇7月のプラ製品生産・出荷・・・生産4.1%増の47.4万トン(5/8) 〇御殿場市のごみ・・・メタウォーター、再資源化施設稼働(5/11) 〇帝国データバンク 9月景況感・・・4ヶ月連続で改善、輸出拡大で(5/11) 〇綜研化学 超揮発性フィルム・・・効果1年持続に目途、車・防犯向けなど開拓(6/4)
化学工業日報抄録(2017年9月25日~9月29日)⇒こちらから
【注目記事】 〇シェール石化 足音ひたひた・・・ダウ・デュポンも始動(25/1) 〇8月のPPフィルム出荷・・・OPPは3.3%減、2ヶ月連続減少(27/4) 〇JXTGエネ・・・室蘭で石化生産停止、19年3月末 出荷基地に転換(28/1) 〇官民協議会 3業種トップが議論・・・安全対策、4つの理念で(29/1) 〇ベトナム ロンソン石化計画前進・・・ポリオレフィンなど技術供与企業決まる(29/2)
以上
化学工業日報抄録(2017年9月19日~9月22日)⇒こちらから
【注目記事】 〇アジアのプラスチック原材料需給①韓国(19/10)②台湾(22/10) 〇浙江衛星石化、連雲港で大型石化計画・・・エタンクラッカー PDHプラント 投資額5000億円強(20/1) 〇外務省・・・アジア・太平洋地域で月平均気温が2℃上昇(20/11) 〇凸版印刷 バリアフィルム デジタル印刷対応・・・レトルトフィルム向け(22/5) 〇8月エチレン用輸入ナフサ単価 5ヶ月連続で低下(22/10) 〇8月、PPなど出荷増・・・エチrネ稼働高水準維持(22/12)